こんにちわ♪今日は朝から、生協の味噌づくりに参加してきました(*^^)v
はじめて挑戦したので、ウキウキわくわく❤

塩が載ってるのは塩を出して余ってしまってもったいなかったからです^^;載せておく必要はありませんが、塩をふってふきんを載せておく、というやり方もあるそうです(*^_^*)
HB成長記、
おすすめ炊き込みご飯、
おすすめパスタ目次完成!!目次一覧は
こちらいつもコメント残して下さる方に加えて、いつも遊びに来てくださっている方、本当にありがとうございます(*^_^*)♪お顔は見えませんが、それだからこそ感謝の気持ちでいっぱいです<(_ _)>❤
4つの応援クリック、いつもありがとう♪
有名お料理ブロガーさんのお料理がいっぱい☆ポチっとよろしくね!
↓
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪大型ランキングサイト♪只今20位すぎ(かなり下がっちゃいました~~(>_<))
↓
面白いブログがいっぱい有名ランキングサイト♪最近パン作りさぼってるので、料理レシピ集に移りました。?位?
↓
にほんブログ村主婦クラブ シュフル 10位前後です。下がり気味☆
↓

♪♪♪
味噌作り・・したいしたいと思いながら、やはり腰の重い私です・・。
なかなか一人で作るには気合がいる代物です・・。
というわけで、生協のイベントの味噌作りに参加してきました~\(^o^)/♪
生協のイベントは、無料または低価格で参加できるので、かなりお得なお勉強方法だと思います(*^^)v
今回は、味噌作りセットや容器は自分持ちですが、講習料は完全無料。消費財のライスバーガーも試食させていただき(おいしいの♪)とても楽しかったです❤
入っている、又はお近くの生協さんでもやっている可能性
大ですので、ぜひ参加してみてくださいね(^_-)-☆原則お子様連れ可、保育をやっているところありますのでお気軽に(*^^)v
さて、まずは下準備に・・
1.味噌作りの日の2日前に大豆を2、3倍の水に漬けておく。→スンゴク膨らんでうちの一番大きな鍋からあふれんばかりになってしまってビックリ★水は少ないと膨らんだときに水に浸かってないので気をつけましょう。(まさに失敗しました^^;)
2.1日前(前日)にコトコトと、指で簡単に潰れるくらいの軟らかさになるまで煮る。
3.荒熱が取れて冷めたら、大豆と煮汁に分ける。→ここでまた失敗★夜まで煮ていたので、冷まして朝分けようと思っていたら、なんと!大豆と煮汁が固まっていた・・^^;ガーン★荒熱取れたら分けるのが良いようです・・。ガックシ(なんとか無理やりもう一度熱を加え、大豆と煮汁に分けて持って行きました。ほんのりあったかいまま・・(爆))
そして当日・・・
準備するもの・・
塩、麹(今回は米)、容器(ゆみぴいはバケツ(笑))、そして大豆と煮汁。
まずは、
ミンサーという機械に豆を入れて棒で押してハンドルを回す。すると、モンブランの栗のクリームみたいなまさにそんな色の(笑)大豆クリーム?が出てくるのでたらいなどで受ける。

次に、大豆の重さを量って、煮汁を追加し、塩、麹を入れてよく混ぜる。

そして、容器をエタノールなどで消毒したところに軽く塩を撒き、ハンバーグの空気抜きをするように、少しずつ味噌種?生みそ?を容器に投げ入れる。ここで空気が入らないようにし、カビの発生を防ぐ。
途中、空気が入ってないか上からギュッと押してしめながら投げ入れていったら空気が入らないようです。
全部投げ入れ終わったら、上からギュッギュッと押して平らにし、容器の周り(淵)を、再度消毒する。これによってカビの発生を予防。
最後に上面に塩を軽くまぶし、ラップで全体を覆って空気が入らないようにぴったりさせて終了。

米味噌で6カ月から1年寝かせて食べごろになります。(とお~~~~^^;)
(麦みそなら3カ月~だそうです)
蓋をして冷安置所で休ませてください。
(蓋もエタノール消毒して拭くのをお忘れなく♪)
★私はカメが重いのと値が張るという理由で8リットルのバケツに入れました。(7キロの味噌ができる寸法です)
一番良いのはやはりカメのようですが、縦長の容器が向いているようです。(カビが生えにくい=空気に触れる面が少ない方がよい)
少し味見したのですが・・
しょっぱっ☆でも、人によってはしょっぱいけどこのままでもイケる!ような味噌もあって・・。
食べごろは、食べてみておいしい!と感じた頃がころ合いらしいです(笑)
もし、カビが生えたらその部分を取って捨ててまたエタノールなどで拭いて処置。
上にたまってくるのが「たまり」で、これを活用して、お肉や魚の味付けにもできるそう♪
いわゆるたまり醤油がこれに当たるそうです(*^_^*)
時間かけてできるもの・・
すっかり存在を忘れてしまいそうだけど・・
楽しみです❤
(ただ置き場所に困った・・^^;)
ちょこっとニュース~♪献上.comさんとのご縁があり、
前田屋さんのサイトの今週の子育てニュース(1/15)にて、「おもちピザ」の記事を紹介していただきました♪
「健康でより豊かな社会に、食生活を通じて貢献する」、が企業コンセプトの、天然素材「海苔」を基盤に消費者の厚い信頼を得ている海苔屋さんです。
ぽっけ広場という子育て応援情報誌のサイトに、このブログを紹介していただいています♪
サイドにもバナーを貼り付けていますので見に行ってみてね(^_-)-☆
クリックしてGO!→
ぽっけ広場皆さん、いつも訪問&コメント&応援ありがとうございます♪
なかなか訪問&コメント残せず申し訳ないです★最近、子供たちの勉強を見る時間を多くとっているのと、新しくボランティア活動のお誘いがあってその打ち合わせ等で、只今、少しずつしか訪問で来ておりません☆最近行ってない~行かなきゃ~~(>_<)!!という方たくさんいらっしゃいます・・更新もマイペースですが、どうぞご容赦くださいませ<(_ _)>
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました❤(この後お知らせ♪)
♪♪♪
NEWクッキングセミナーのお知らせNEW2月11日(祝日・
木)千里中央 コラボ 料理室
14時~17時(
注:変更してます)
バレンタインチョコ&ラッピング親子クッキング♪ 3,000円
(税込、お土産付き、親子二人料金。一人お子様追加+1,000円)
生チョコ作るよ♪詳細はこちらへ→
レシピラボ(間もなくUP予定)
そのほか、クッキーを作ろうかと思案中です。
♪♪♪
スポンサーサイト
テーマ:作ってみた - ジャンル:グルメ
- 2010/01/26(火) 16:46:23|
- 料理教室
-
| トラックバック:0
-
| コメント:19
手作り味噌の出来上がりが楽しみだねぇ(^-^)
ぜったい美味しいもん♪
うちはマンションだからどの部屋も暖かすぎて味噌作りに向いてなかったの~
カビとってるうちに無くなっちゃったのよ(^_^;)
ゆみぴぃちゃんのが楽しみです♪
ポチっとです♪
- 2010/01/26(火) 19:19:01 |
- URL |
- akoakko #-
- [ 編集]
手作り味噌は、一度作って食べたら毎年作る気になるよ~~~。
美味しいねんもん♪
・・・ってここ数年作って無いけどね^^;
大豆を黒豆に代えても美味しいよ。
色がちょっと気になるんだったら薄皮をむいてね。
来年も、味噌作りしてるはずよっ!!
- 2010/01/26(火) 19:57:36 |
- URL |
- 絵留萌♪ #-
- [ 編集]
味噌作りってすごい!
きっとすっごく美味しいお味噌ができるんだろうなあ^^
- 2010/01/26(火) 20:56:09 |
- URL |
- sakua* #-
- [ 編集]
手作りみそや手作りのお豆腐ってすごくおいしい=って聞きます。つくってみたいなあとは思うのですが、やっぱり一人だと腰が上がらないわ。去年は梅酒にチャレンジしたので今年はお味噌かなあなんてひそかに思っているんですけどね
- 2010/01/26(火) 21:20:07 |
- URL |
- ゆうまま #-
- [ 編集]
手作りのお味噌ですか!
すごいですね。手間と暇がかかるからうまくいったときのうれしさはひとしおでしょうね!
でも半年は・・・長い。(xox;)
- 2010/01/26(火) 22:02:25 |
- URL |
- ふしぎ男 #EqFhQBps
- [ 編集]
昔は味噌は各家庭で作るのが当たり前で、買い味噌は恥と言われていたらしいですが、現代の忙しい主婦には、なかなか作れませんよね。
こういうイベント、面白そうです。
- 2010/01/26(火) 22:45:16 |
- URL |
- 桃源児 #-
- [ 編集]
手作り味噌、美味しそうですね!
私も麹が手に入ったら作ってみたいけれど、一人だと確かに腰が上がらなさそうだから、誰か一緒に作ってくれる人を探さないと。
美味しいお味噌が出来上がったら、味噌パン焼いてくださいね!
- 2010/01/26(火) 23:00:32 |
- URL |
- タヌ子 #-
- [ 編集]
ゆみぴいさんは料理が本当に好きなんですね。
私も時間があったらちょっとこだわって
したいなって思っているのですが、なかなか
時間に追われてます。
自分で作るのも梅酒くらいですかね~
この間、知り合いの主婦の家に行ったらパンは自分で作ったらもう、市販のものは食べれないよといわれたので、購入するか迷っていたのですが、やはり一万くらいはかかりますよね。
炊飯器もほしいと思っているので物入りです・・・
- 2010/01/26(火) 23:08:11 |
- URL |
- megumi #-
- [ 編集]
こんにちは♪
みんなで手作りみそ作り、面白そうですね☆
私の母も、お味噌を毎年手作りしているので
いつも手作りのお味噌を貰ってます♪
出来上がりが楽しみですね~☆
ゆみぴいさんのブログ、ブックマークさせて頂いていいですか???
- 2010/01/26(火) 23:16:16 |
- URL |
- lakichi #-
- [ 編集]
以前おせんっていうドラマで味噌を作るシーンがあって、大変そうだけどみんなで作ると楽しそうだな~って思ったんです。
楽しかったですか?
手作りのお味噌はきっとおいしいでしょうね。
- 2010/01/27(水) 10:54:13 |
- URL |
- たの子 #-
- [ 編集]
こんにちは~☆
手作り味噌!ずーっと、興味がありながら、挑戦できずにいることの一つ!
なかなか1人では・・・やる気になれないです~(笑)
だけど、友達に、手作り味噌を食べさせてもらったことがあるんですが、とーっても、おいしかった♪
やはり、1度やってみなければ、ですね~^--^
お味噌が出来上がったら、またアップしてくださ~い。
楽しみにしてます♪
- 2010/01/27(水) 12:48:38 |
- URL |
- deco #aUlBI8ow
- [ 編集]
こんにちは^^
生協さんでそんな楽しそうなクッキングがあるんですね!近くに生協があるから、早速調べてこなくちゃ!
私もお味噌を一度漬けて・・・
また作りたいな~と思ってます^^
こういう教室があると小さな子供がいても嬉しいですね!参加したいなぁ♪
- 2010/01/27(水) 13:24:38 |
- URL |
- はあとママ #95MZykD6
- [ 編集]
ゆみぴいさん、こんにちは。
味噌つくり、あこがれてます。
暮らしの手帳の前号にも、簡単にできると紹介されてたけど、やっぱり1人でやるには勇気いります!
生協などの講座を利用するのは賢い手ですね~☆
うちの近所でも、やってないかなぁ…♪
- 2010/01/27(水) 18:13:39 |
- URL |
- yyumicoach #vwmIP2oc
- [ 編集]